修学旅行で東京に行ってきた長男。2日目はディズニーシーと聞いて「えー、面白くなさそう」と言っていたけど、「俺、ディズニーにハマったかも」と言って帰ってきました(笑)
目次
ディズニーランドもディズニーシーも遊園地なのに「空想の世界は苦手」という変な思い込みがあるね
小さい頃から遊園地には連れて行ってはいたんだけど、ディズニーランドやディズニーシーは別物と言う感覚があるらしい。
同じ遊園地なのにね。
本でも映画でも、フィクション(空想の世界)が苦手で、実在の人物とかリアルに近い話じゃないと入らないところがあります。
なのでわが家ではディズニー映画なんてほとんど見ないもん。
そんなこんなで、ディズニーのキャラクターがたくさんいるディズニー系の遊園地には、あまり興味がなくて、大きくなった今では「興味ないものは行きたくない(でも、修学旅行だからいかなくちゃならないかぁ…しぶしぶ)」という感覚みたいです(笑)
それに加えて
発達障害あるあるで、初めてのところというのは不安なんですよね。
行ったことない ⇒ 不安 ⇒ 行きたくない
って感じで、頭の中で勝手にシャッター下ろして・・・
でもね、実際に行ってみると違った感覚が芽生えたみたいですよ。
雨の日だったし、寒かったからアトラクションはそれほど乗らなかったみたいだけど、ディズニーシーの町並みが気に入ったみたい。
ほかにも「隠れミッキー」など隠れキャラが随所にちりばめられているから、乗り物に乗らなくても楽しめたらしい。
私たちのような大人のオバサンが風景見て「へぇ~」と思うのはわかるんだけど、高校生が町並みみて「いい♪」と思うんだなーと思って。
今度誘われたら「行く!」って言うんだろうなぁ。
今度は社会人になってからかな…。お金貯めていってくださぁい。
コメント