働くということ

スポンサーリンク
働くということ

長男2回目のインターンシップ。本命の業界の仕事を体験

先日、長男は1週間のインターンシップを体験。 今回は前回とは違い、専門学校からの紹介。本命の業界です。 でも、コロナ禍でほとんど求人がない。 せめて職場体験でもさせてあげよう、という学校の心遣い。 長男も内心は希望の業界に就職す...
働くということ

インターンシップ体験

コロナ禍でインターンシップもなかなか厳しいのだけど、長男は自分でみつけて実習行ってきましたよ!
働くということ

一般就労を目指しています

いよいよ長男の就労を考える時期がやってきました。ここ数年、落ち着いているので一般就労を目指すことにしました。
働くということ

勤労受験生。バイトと大学受験の両立はできるのか?

長男の大学受験、まだ終わってません! 年明けたら滑り止めの専門学校、私立大学と続きます。 なのに…バイトしてます(笑) 学習障害児は学力試験なしのところを狙う? 長男は学習障害があるので、センター試験は受けないことにしたんで...
働くということ

元バイト先から連絡あり。無職期間は1ヶ月で終わりました。

3月末で今まで働いていた印刷所を辞めた長男。 忙しいのは秋以降なので、暇な今の時期は単発バイトをしようかと思っていたみたい。 いくつかの単発バイトの事務所に登録はしたものの、条件に合う仕事がなくてね。 単発って働きたいとき...
働くということ

アルバイトの面接。面接官の態度を見て息子が感じたこと

長男がアルバイトの面接に。バイト探しも慣れてきて自分でささっと選んでさっとエントリー。 要領よく面接までこぎ着けました。 で、今日面接にいってきたのですが… 面接官があまりにやる気がない感じだったので、「う~ん」と思ったみ...
働くということ

バイト終了。これからの半年間は将来を考える大事な時間に

長男のアルバイト。今週いっぱいで終了だそうです。 3年生になったら、時間割りの関係で9時~12時の勤務が出来なくなるからって言ってるけど、週2とか週3で行けたんじゃないかと思う。 長男の頭の中には「バイト=毎日」ってなっ...
働くということ

ノート取らなかった発達障害児もバイトではメモを取るように

冬休みになり、長男は朝から夕方までアルバイトをしています。卒業アルバムを作る会社にご縁があって短期ではなく長期で雇ってもらっています。 2年目に入り、機械を使わせてもらったりして、いちおう作業メンバーの一人とカウントしてもらっているよ...
働くということ

バイトの契約延長。勤労学生です。

長男のバイトの契約期限が終わり、契約更新の書類を出していたのですが、ぶじに契約更新が決まりました。 卒業までのあと2年、ここのバイト先にお世話になるつもりでいるみたい。 契約更新が決まるまで、10日くらいそわそわしてました。パー...
働くということ

発達障害児がバイト先でパートのおばちゃんと楽しく仕事するコツ

きょうはバレンタインデー。長男はいつものごとくバイトに行ってから高校へ。 午前の仕事が終わって、帰ろうとしたらバイト先のおばちゃんからチョコもらったんだって。 複数の部署の人からもらったから、ホワイトデーにお返ししないとね(^-...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました