生活スキル 発達障害児に手伝いを頼むときは、結果ではなく行動を褒めて 長男も高校2年生。自立というゴールが見えてきました…というか、これで終わりではないですけどね。大きな目標が目の前に迫ってきて、これでうまくいけば、ちょっとホッとするかなという感じ。 トモの場合は2年間、専門学校に行くと決めているので、... 2018.05.07 生活スキル
生活スキル 夫の入院&手術。わが家の発達障害児たちはマイペース対応 先週、パパさんが手術をしました。人間ドックで病気が見つかり、バタバタと決まったわけですが、子どもたちも自分たちでできることをやってくれて、ほんと助かりました。 家族の入院や手術。あってほしくないことです。でも、こればかりはどうしようも... 2018.04.18 生活スキル
生活スキル 次男が遠方の塾に行きたいと言い出した!バスの乗り換え等いろいろ心配 中1の次男も春からは中学2年生。長男に比べると格段に成績がいい次男は、どうやら塾に行きたいらしい。しかも、同級生がいない遠方の塾。 最初言われたときは「えっ」と耳を疑ったのですが、とりあえず春期講習に行かせてみることにしました。 ... 2018.02.23 生活スキル
生活スキル 旅の荷作り|発達障害児ができそうなことには手助けしない 連休中に主人の実家で法事がありました。私は1泊して帰ったけど、子供たちはフリーパスでもう1日旅行するとのこと。 私の実家にもう1泊してバス旅を楽しむみたいですが、今回はそれぞれ一人ずつ荷造りしました。スマホの着替えとか充電器とかね。 ... 2018.02.11 生活スキル
生活スキル 今どきの子はガラケーよりもスマホ? 今どきの子は、メールじゃなくてLINEを使うのねぇ… 中1の健太にはトモのお下がりのガラケーを使ってもらう予定でした。スマホは高校生になってからにしようって。家の中ではwi-fi専用のタブレットがあるので、LINEを入れて友だちとやり... 2018.02.05 生活スキル
生活スキル 散髪が苦手だった発達障害児も美容院に定期的に行けるようになりました^^ 小さい頃は感覚過敏がひどすぎて、髪の毛を切るのもひと苦労だった長男が、今では「散髪行ってきます」と、出掛けていきます。 身だしなみに無頓着だった発達障害児がオシャレに目覚めた? 私服の高校なので、最近ちょっとみんなのファッションが気になる様... 2018.01.28 生活スキル