高校を卒業して就職するのか進学するのか。進路はいろいろ。

学習障害のある長男の進路は、専門学校に決定
高3長男の受験、やっと終わりました。
たくさん悩み、たくさんチャレンジした結果、専門学校に進学することにしました。
3年かけて進路のことを考えてみた
高校では、年に2回ほど進路を考える時間があり、大学や専門学校、企業の方が話をしに...

次男の高校入試|コロナにも負けず
わが家は中3と高3の息子たちがいるので、ダブルで受験生。「今年はいつもよりは緊張感のある生活になるなぁ」とは思っていましたが、こんなに大変なことになるとは!
2月に入ってからのコロナウイルス、3月からの学校休校の中で入試に臨むというこ...

発達障害児が大学の推薦試験を受けたよ!合格への道は遠い
長男の大学受験チャレンジ。まだまだ継続中。
今月受けた推薦試験で、本人も手応えを感じていたようだったけど、結果は「不合格」。
志望書と面接なので、どれくらい合格点に足りなかったのか…
あと一歩だったのか、まったく足元にも及...

高校受験。イチかバチか推薦入試の校内選考にチャレンジ
中3の次男も高校受験まであと2、3ヶ月。
模試の結果もいい感じなので、県立高校の推薦枠を希望してみました。
校内の推薦会議にかけるため、志望理由書の用紙をもらってきました。
いよいよ本番が近づいてきたな~という感じ。
実...

学力よりも個性重視の大学受験。面接練習で疲れています
「僕、やっと○○高校(進学校)に通っている人たちの大変さがわかったよ」
もうすぐAO入試二次試験があるので、連日学校で特訓を受けている長男。
長男が通っている定時制の単位制高校は、自分の学力に合わせて授業をチョイスできる。学習障...

発達障害児AO入試に挑戦!自己推薦書に悪戦苦闘
わが家の長男、今月大学のAO入試を受けます。いよいよ受験が始まったー。
必要書類のうち、自己推薦書は1200文字書かないといけないので、夏前から少しずつ準備をしていました、ですが最後の最後で壁にぶつかってしまって。
すっかり忘れ...

高校選びの基準は学力?それとも部活?
先日、次男と一緒に『進学ガイダンス』に行ってきました。
長男のときにも進学ガイダンスに行ったんですけどね。2回目だけど子どもごとに見るポイントが違うなぁと思って。
長男のときは入学後の配慮やサポート体制重視
長男はLDがある発達障...

発達障害児、大学入試について調べ始める
高3の長男が、大学入試について調べ始めました。
LDがあるので、学力勝負の一般入試は難しい。
なので、AO入試か推薦入試を狙っています。
大学受験に関する情報は、できるだけ本人にさせる
推薦系の入学試験は時期がはやいからね。
...

発達障害児のメンタル|オンオフの切り替えうまくいってる?
発達障害児は場面に応じて言動を変えるってのが苦手みたい。改まった場面でため口でエライ人に話しかけてしまったり、カジュアルな場で敬語で丁寧な応対したり。
子どもが小学生のころは、「こういう時には、こんな感じでやるんだよ~」と場面...

発達障害児が大学に進学したいとき選び方のコツはあるか?
4月になれば長男も高校3年生。専門学校と大学とで気持ちが揺れている様子。
夏休みまでに決めたらいいのかなぁ~なんて、私ものんびり構えていますが発達障害児の大学進学について、本人にあった大学の選び方などを考えてみました。
大学...