発達障害児が「バイト楽しい♪」でも部屋汚いのはNG

スポンサーリンク
働くということ

長男が11月から始めたアルバイト。発達障害で不器用だけどどうなんだろう…という心配をよそに、本人も楽しく働いているらしい。

目次

いい職場でよかった

おばちゃんたちともチームワークよく仕事をしているようなので、いい職場に出会えてよかったなぁと思っているところです。

発達障害のことは一切伝えてないけど、トモの同級生のお母さんもいるので、風の噂では知っている人はいるんじゃないかと思います。でも、真面目なのでね。きちんと働いていれば、直接的なバッシングはない感じ?本人が気づいてないだけかもしれないけど、ストレスなく帰ってくるので、今のところはいい調子なんだと思います。

1人留学生のバイトさんが帰国しちゃったせいで人手が足りなくなり、トモの勤務時間が増えました。「もうちょっと勤務時間増やせる?」と聞かれるということは、多少は働き手と思われてるのかな。トモも働いて給料が増えるってのがとても楽しいらしく、いそいそと通勤しています。まさに「勤労学生」。

本業を忘れずに

そうはいっても本業は高校生。

成績が落ちたり、授業態度が悪くなったら即刻辞めさせると約束しています。

平日は12時まで働いて、家に帰ってきて昼食を食べてバタバタと学校にいくので、時間割や着替えの残骸が部屋に散らかっていることもよくあります。

先日は慌てて登校して、バスの中で体操服を忘れていることに気が付き、私が学校に持って行ったこともありました。

トモは、片付けは苦手なほう。普段からそれほど片付いていないのに、バイトで忙しいからというのは部屋が散らかる理由にはなりません。

最低限の整理整頓は、大事なこと。ひとり暮らししたときはなおさら自分でやらなければなりません。それで、朝、バイトに行く前に学校の準備をして、リュックを玄関先に置いておくルールにしました。部屋も床にプリントが落ちていたり、ベッドに抜いたパジャマが置いてあるのはNGということに。

今のところ朝食食べてゆっくりする前にひと声かけないと動きませんが、毎日のルーティーンになればいいなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました