中3の次男も高校受験まであと2、3ヶ月。
模試の結果もいい感じなので、県立高校の推薦枠を希望してみました。
校内の推薦会議にかけるため、志望理由書の用紙をもらってきました。
いよいよ本番が近づいてきたな~という感じ。
実は次男は成績のわりには内申点がよくないので、もしかしたら校内の会議でダメといわれるかもしれないし、推薦入試も厳しいかもしれないのです。
でも、推薦取れたらチャンスが2回あるんですよ!
ダメ元と思って希望を出してみました(笑)
推薦希望書には何を書く?
推薦希望書の書き方は、学年主任の先生から「こんなことを書くんだよ」というプリントをもらって帰ってきました。
長男の大学入試もそうですが、
- 志望動機
- 入学したら何をやりたいか
- 将来の夢
- 自分の長所短所
などなど、決められた文字数で「この学校に入学したいんです!」と書くのってすごく大変。
高校受験の場合は、保護者からひと言書く欄もあって、何を書こうかと思案中。
本当は内申がよくない人は、一般入試を受けたほうがいいって塾の先生には言われたんです。推薦会議で落ちちゃうと、ショックで落ち込んでしまう人が多いらしい。
ウチはダメ元と思っているから、受かればラッキーと思って。
今どきの高校受験って…
今どきの高校受験って、推薦で決まっちゃう人の割合が多いみたいで、長男のときも3分の2は2月中に進路が決まっていました。
だから最後まで公立を受けたのは50人くらい。
行先が決まった子は浮かれているので、クラスがザワザワするんだって。
少しでも早く決まると、親も安心するしね…