最近では長男が「発達障害」ということを忘れてしまってることが多い今日この頃。
でも先日「やっぱりこういうところは発達障害だよねぇ」ということがありました。
嫌なことに対しての仕返しって何回くらいします?
目次
仕返しの回数
「仕返しの回数を何回にするか」って普通は考えないと思います。
嫌なことがあると仕返しをしたくなりますよね?通常は1回の嫌なことに対して1回の仕返しですかねぇ~。そうしないと終わりませんもんね。
ところが、です。
先日こんなことがありました。
長男はお笑い番組が好きで、「○○の神様」とか「ザ・○○」とか芸人さんが勝ち上がっていく番組が大好きです。
放送時間が長いのと、好きな芸人さんをピックアップして観たいのでいつも録画をしています。そして、バイトから帰って学校に行くまでの昼食時間に観るんですね。
私も最近仕事に行っているので、録画した番組をもう観ただろうということで会話をしていたら実はまだ結末を知らなかったということがありまして。
「まだ観てなかったのに」と長男がぽそりというので「あ、ごめん」と私の軽く謝りました。そのときはすごく怒っている風でもなかったんですよね。
そしたら次の日から朝食のときに私が録画しているドラマの結末をバラすようになり・・・
2,3日して「あ、もしかしてこないだの仕返しをしているのかぁ」と思ったのですが、それが1週間も2週間も続くので、さすがに「2週間も続けるなんて、しつこすぎない?」と叱りました。
「1回の嫌なこと」に対して「2週間も仕返しし続ける」という結果になったわけです。
これが私だったからいいものの、会社や学校でコレをやったら問題になりますよね~。
滅多に仕返しをする子ではないのですが、ケンカの経験値が少ない分、止め時がわからないのかもしれないです。
小学2年生くらいのときにも同じようなことがあって、その時はクラスメイトの女の子に半年くらい嫌がらせをしていました。
そのときはトラブルの発端がわからなくて解決に時間がかかりましたけど、喧嘩のルールってことで「1回の嫌なことに対して仕返しは1回だけ」と教えたはずなんですけど…
もう9年くらい経っているし、その間同じような嫌な経験もしなかったので、忘れていたのかもしれないです。
ネタばれされたことがそんなに嫌なことだったのかなぁ~。
発達障害は生涯通して見守る覚悟で
平穏な日々が続いているので、限りなく「普通」に近づいてきていると油断していたのかもしれないです。
やっぱり発達障害は生涯を通して支援が必要なのだと実感しました。
コメント