- 発達障害児、高校卒業したらどうする?
- 体調管理
- ウォーキングや筋トレで休校中の体調管理
- 歯の定期健診うっかり忘れてて…次男の虫歯発見
- 熱がこもりがちな発達障害児に黄連解毒湯。苦い味対策はコレ
- 腰の疲労骨折でプール見学。体育の成績は2確定?
- 体育大会がまさかの疲労骨折!中学最後なのに・・・
- 風呂をリフォームしたら顔に赤いポツポツが。
- たぶん体調不良。久しぶりに学校いきたくないモードに。
- バイトの先輩が教えてくれた体調不良のバロメーター
- 発達障害児と怪我。学校の送り迎えなど親にも負担がかかる
- 発達障害児は暑さに弱い?忘れ物とか日常生活がぎこちなくなる
- 体温調節苦手な発達障害児。熱中症予防に温湿度計を購入したよ!
- 開口障害であごが痛い。春は調子悪くなる季節
- 働くということ
- 勉強
- 報告・連絡・相談
- 好きなこと
- 好き嫌い
- 学校生活
- オンライン授業
- 高校の分散登校がスタート。だらだら生活から急に早起き
- ケガで体育の授業を見学した中3男子。内申点は下がるのか?
- 時短運動会
- 中学校クラス替え。個人情報のためメンバー表を回収?
- 3月の高校生は休みばかり
- ディズニーシー興味ないと言ってたけど実は楽しかったらしい
- 中学生の次男は農泊へ。一般家庭に泊めてもらって農業体験
- 東京へ修学旅行|初日の自由行動計画中
- 家庭科の夏休み宿題。今年も個性的な仕上がりでした(笑)
- 定期テストの点数はいいのに通知表の評定が悪い理由
- 高校サマーキャンプに出発!みんなのために延長コード持参
- 中学部活で試合に出れない理由がわからない
- 高校の保護者面談が10分で終了!
- 高校合格後、発達障害があることはいつ学校に伝える?
- 部活練習。真面目な発達障害児だからふざける人が許せない
- 発達障害児の生真面目さは長所だけどちょっと心配
- 今日は終業式。でも部活は続く
- 中1の三者面談で感じた兄弟の差
- 専門学校
- 家族兄弟
- 思春期
- 感覚過敏
- 整理整頓
- 母親のひとりごと
- 生活スキル
- 高速バスの定期を買うのは難しい
- 新型コロナウイルスで学校休み|空き時間をどうすごすか
- リハーサルは大事。家を出る時間・バス乗り継ぎなど
- 発達障害児が靴を左右逆に履いてしまう原因と対策は?
- 発達障害児の忘れ物対策。年齢別に親の支援範囲を考えてみた
- 次男の爆笑旅人デビュー。
- 一人旅の洗濯どうする?コインランドリーで使い方の確認
- 発達障害児のお手伝い。強制ではなく自主的に
- 子どものこと心配だけど高校卒業したら親は応援するだけ
- 部活の応援で疲れが抜けない母に代わり、昼食の準備&片付け
- 発達障害児に手伝いを頼むときは、結果ではなく行動を褒めて
- 夫の入院&手術。わが家の発達障害児たちはマイペース対応
- 次男が遠方の塾に行きたいと言い出した!バスの乗り換え等いろいろ心配
- 旅の荷作り|発達障害児ができそうなことには手助けしない
- 今どきの子はガラケーよりもスマホ?
- 散髪が苦手だった発達障害児も美容院に定期的に行けるようになりました^^
- 発達障害
- 進路を考える
- 学習障害のある長男の進路は、専門学校に決定
- 次男の高校入試|コロナにも負けず
- 発達障害児が大学の推薦試験を受けたよ!合格への道は遠い
- 高校受験。イチかバチか推薦入試の校内選考にチャレンジ
- 学力よりも個性重視の大学受験。面接練習で疲れています
- 発達障害児AO入試に挑戦!自己推薦書に悪戦苦闘
- 高校選びの基準は学力?それとも部活?
- 発達障害児、大学入試について調べ始める
- 発達障害児のメンタル|オンオフの切り替えうまくいってる?
- 発達障害児が大学に進学したいとき選び方のコツはあるか?
- 発達障害の進学。大学か専門学校か。
- 「そろそろ本気だせ」といわれるけど、本気ってなんだ?
- 英単語の綴りが覚えられない学習障害児の大学受験は難しい?
- 金銭管理
- お問い合わせ
- サイトマップ
サイトマップ
