次男の中学校でインフルエンザが流行り始めました。
隣のクラスは半分くらい休んでいるらしい。でも最近はなかなか学級閉鎖にならず、早めに下校させることが多いです。
学級閉鎖と早期下校、予防の面ではどっちが効果があるんだろう…
中学生なのでね。早く帰ってきても自分で好きなように過ごしてるからいいんだけど、具合が悪くなって帰ってきたらねぇ。とたんに忙しくなります。
体調悪いのに肝心の熱がでない
昨日、早めの下校の連絡があって部活もせずに帰ってきた次男。夕方になり急に「ちょっと眠たくなった」といって寝てしまいました。
夕食前に起こして熱を測ってみると、37度。あらら…。もしかしてインフルエンザをもらっちゃったのかなぁ。
でも今朝は平熱に戻ってしまいました。熱がないと病院には行けないし、休ませるわけにもいきません。
頭痛や倦怠感はあったらしくて、学校に出かける寸前まで何とか休めないかと画策している様子が見えました^^;
結局、学校で保健室に行き早退になりました。でも相変わらず熱はないまま。
悪くなるならぱーっと熱がでてくれたほうがスッキリするのに。
そういえば去年もこんな感じで熱なし状態がつづいて、2日おきに3回もインフルエンザの検査をしたんだっけ。結果がでないから風邪薬しかもらえなくて、すごく長引いたのを思い出しました。
インフルエンザなのかそうでないのか、早く決着をつけたいです。
コメント