子育て失敗?優しすぎる発達障害児

スポンサーリンク

わが子に発達障害があると言われて15年。いまだに手探りで子育てしています。

周りからは「なんでそんなにいい子に育ったの?」と言われますが、わがままを言わないおとなしい子なので「いい子」というイメージがあるのかな。

だけど最近、「子育て失敗したかなぁ」と思うことがあるんです。

それは…

発達障害児なのに、人に優しすぎること。周りを気遣うあまりに出遅れちゃう。そしてチャンスを逃してしまう。

そもそも私が争い事を好まないので、それが子どもに遺伝したのかも。

部活でも損していると思う。もう2年生だから雑用は1年生にさせればいいのに、1年生の人数が少なくて困っていると手伝ってしまう。で、準備を手伝っている間にキャッチボールに参加しそびれてしまう。

ノックするときも、受ける側に全員行ってしまって、先生にボール渡す人がいないからって、そっちを手伝ってしまうのでノック受けられずに終わってしまう。

親としては、先生たちも前方ばかりみていないで、裏方のことも気にしてほしいなと思う。決してサボっているわけではないし、いいところばかりやっている子の何倍も頑張っているのだから、最後はメンバーチェンジしてノック受けさせてくれたらと思うんだけど。

野球部って難しいですよね。みんながスターになりたいから、「俺も」「俺も」とぐいぐいくる子ばかりが揃っているの。

そんなメンバーの中でいちもく置いてもらうためには、技術的に抜きんでているか、アピールがうまいか。

発達障害児は、空気を読むのも苦手なので、先生にアピールするタイミングも苦手みたいで。数少ない練習試合に代打で出させてもらって大きいヒットを打った時も先生見てなかったりする時が多くてね。本当に、どうしてこんなに残念なんだろうって思います。

もっと貪欲にアピールしたりわがまま言ったりする子に育てるべきだったのかな。なんだか最近責任感じちゃったりするのよねぇ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました